ファミカについて
ファミカの想い
“子どもの貧困“というフレーズを耳にしたことはないでしょうか?
この貧困とは家庭の収入を物差しにしたもので、困窮家庭の子どもたちは経済的にハンディがあることは確かです。しかし、そんな境遇にあっても心豊かな子どもたちもいます。
一方、外見では何不自由ない生活を送っているようでも、心が満たされずやり場のない思いを抱えている子どもたちがいます。
心が満たされない子どもたちの多くは、家に帰っても気持ちを受け止めてもらえる大人がいないという共通点があります。
私たちが寄り添いたいのは、そんな“心の貧困“を抱える全ての子どもたちです。
ファミカでは“寺子屋“を通じて子どもたちの心に寄り添い、また“食事支援“などを通じて貧困問題にも真剣に取り組みます。
そして、ファミカに関わった子どもたちが、未来への“キッカケ“を得られるような多彩なプログラムを企画運営することをお約束します。
今後ともファミカの活動にご支援を賜りますようお願い申し上げます。
ファミカが目指す地域づくり

ファミカが地域を見守りつつ、関わることで、地域住人同士が顔と顔の見える関係性を築き、繋がり合い、支え合えるまちが形成されることを目指しています。
famicaの由来

どのような家族のカタチであっても、家族が子どもを育み、地域社会が家族を支える、そのような社会を目指すべく、家族(family)をcareしていきたい想いと、家族(family)が活性化して欲しい願いを込めて、略し表したのがfamicaです。
ロゴの意味

人という字が、多様性を認め合い、歪なカタチであっても、繋がり支え合っている姿を表しています。
法人概要
法人名 | 特定非営利活動法人famica 法人番号(8120905006171) |
設立 | 令和3年5月6日 |
所在地 | 〒569-0056 大阪府高槻市城南町三丁目5番25号奥野マンション201号 |
連絡先 | Tel:080-7651-4602 Mail: |
目的等 | 幼児から高齢者に対し、第三の居場所作りを主とする社会福祉に関する事業を行い、 誰一人孤立させない地域社会を実現し、つながり支え合えるまちづくりに寄与することを目的とする |
役員 | 【理事長】 吉田勝美 【副理事長】 羽田喜美子 山岡利夫 【理事】 吉田錦司 長野丈士 向井隆昭 石田聡志 浦上直輝 【監事】 稲葉洋文 |
取引銀行 | 京都銀行 |